7月24日(火) (記:勝俣 美秋)
なんだか、ここへきて、うちの劇団が、めまぐるしく動いている。
木村は、TOKYOハンバーグへの客演で稽古。もうすぐ本番!
高須は、八月から稽古が始まり、九月に本番!
長橋は、離風霊船の客演のあと、九月に本番のダンスユニットの公演で、ぼちぼち稽古が始まっている。
小島はその衣装やら、九月には、他の制作手伝い、半月程、がっつりとさせていただく。
他、etc・・・。お声をかけて頂き、ありがたや、ありがたや。
わらくの劇団員は、今までは、劇団の基礎体力をつけるため、劇団に集中してきて他の仕事をあまりしてこなかったが、劇団わらくが三年目になり、そろそろ外に広げてもいい時期かなと思ってた矢先のことやなので、ありがたい。
むずかしいいい方かもしれないが、わらくの一員としての自覚と、そのほか演技論や演劇論の基本的な考え方をもち、それが行動に出てきたなら、その人はどんどん外の人に磨いていただいたほうがいい。基本ともいうし、芯、理念・・・などいろいろな言い方はあるが、自分の尺度をもったなら、どんどんと、経験を積むべきだ。
他人様をよくみて、自分と照らし合わせ、考え、そして、磨いていただくべきだ。
そんな時期に差し掛かった時に、いろいろな方からのお声かけ、ほんとうにありがたくうれしく思っている。
僕はといえば、まずは、千葉の八千代で行われる、演劇大学で行われる流山児祥さんのワークショップで、流山児さんの演助的なところでお手伝いをさせていただき参加をする。
雲の上の人だった、流山児さんから、突然、直接お声をかけていだだき・・・緊張!だが楽しみだ。流山児祥さんからも、たのしみましょう、とのメールが。
流山児さんを始め、参加者の皆さんの中にまじり、僕も磨いてもらってきます!
是非是非ご興味ある方は、ご参加を!
未経験者も大歓迎です!!
以下は、お知らせです。
いよいよ8月2日(木)から千葉県八千代市で演劇大学が始まります。
見学も自由ですが、どんどん、参加していただけますと幸いです。
八千代市出身の御笠ノ忠次、深寅芥、村井雄がタッグを組み企画されました。
シニア演劇をけん引してきた流山児祥『シニア演劇講座』、
必聴必見の村井健『ざっくり演劇史~古代から近代まで』、
TV等で活躍コンドルズのスズキ拓朗の親子も楽しめる『身体ワークショップ』など
充実した内容です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
演出家・俳優養成セミナー2012
演劇大学in千葉
日程:8月2日(木)~5日(日)
会場:八千代台東南公共センター
(千葉県八千代市八千代台南1-11-6※京成本線「八千代台」駅から徒歩3分)
Aコース Bコース
4日間で作る演劇講座
講師:御笠ノ忠次 村井雄 青井陽治 深寅芥
Cコース
流山児祥のシニア演劇講座
講師:流山児祥
Dコース
ざっくり日本演劇史
講座:村井健
Eコース
身体表現ワークショップ
講座:スズキ拓朗
A、Bコース発表会
8月5日(水)15:00~(入場無料)
※詳細は、お手元のチラシをご覧ください。
特設ホームページ:http://chibaengeki.jimdo.com/
【お問い合わせ・申し込み先】
日本演出者協会
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30芸能花伝舎3F
TEL:03-5909-3074 / FAX:03-5909-3075
E-mail: j_d_a_info@yahoo.co.jp
ホームページ http://jda.jp
関連記事
- 4月23日(火) (記:大迫 綾乃)
- 4月9日(火) (記:長橋 佳奈)
- 3月26日(火) (記:高須 誠)
- 3月19日(火) (記:小島 寿美子)
- 3月12日(火) (記:友澤 宗秋)
- 3月5日(火) (記:大迫 綾乃)
- 2月26日(火) (記:小島 千朋)
- 2月19日(火) (記:長橋 佳奈)
- 2月22日猫の日 (記: 内田千明)
- 2月15日(火) (記:勝俣 美秋)
- 劇団稽古? 2月8日(火) (記:長橋 佳奈)
- 2月1日(火) 木村 有
- 1月25日(火) 内田 千明
- 1月18日(火) 小島寿美子
- 1月11日(火) 高須 誠
- さりげなく・・・わらく日和再開します・・・。
- わらく日和は・・・
- 4月5日 劇団稽古場風景
- 3月29日 劇団稽古場 風景
- 勝俣 美秋 zzz・・・
- おでん屋の主人役で、作った仮おでん。 作:木村 有
- 稽古場風景③ 勝俣 美秋
- 稽古場風景② 勝俣 美秋
- 稽古場風景① 長橋佳奈
- 2010年1月某日 メンバー歓迎会
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://wara-ku.com/mt/mt-tb.cgi/441
コメントをどうぞ