わらく日和
2月7日(火) (記:内田 千明)
今朝は大嵐でしたね(´・_・`)
昼間は気温も高くて、なんだか調子の狂う一日でした。
インフルエンザも流行っていますし、体調管理を今一度管理しなくては...!
本日のブログ当番は内田ですこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
いやはや、週に一度の劇団稽古、、毎週毎週筋肉痛だと嘆いておりますが、肉体的にだけではなく、精神的にも鍛えられます。。
私の普段のダメ人間のダメ生活に一喝入れられているような...
ダメな自覚はあるのですがなかなかどうにも。。
そんな本日の稽古メニューはコレ!!
内容はご想像にお任せします!
こちらのメニューに更に、佳奈先生のストレッチコースが付いてきましたよーヽ(;▽;)ノ
股関節が激痛です!
結局は筋肉痛です!
佳奈先生、美秋先生、本日もありがとうございました!!
内田でした。
1月31日(火) (記:高須 誠)
劇団稽古開始、15分前。
誰もいない稽古場の蛍光灯のスイッチをつけるとそこには・・・
???
3秒後、やっと理解。
これは、電気ストーブだ。
お、1100Wまで!おお、タイマーもついてる!
なに!首振りタイプだ。スイッチ、スイッチ・・・動いた!
これが最近の電気ストーブかぁ。
と関心していると、黒板の文字が目に入る。
???
再び、3秒後。状況を把握する。
先週に引き続き、部屋の暖房機は直っていなかった。
あ、一度、消した痕がある。
修理の方は来たのだろうか?
電気ストーブは2台用意してあったが、部屋が広すぎて暖まらない。
あまりの寒さに、使用していない部屋に移って稽古開始。
暖房がある。暖かい・・・
ところが、開始早々、部屋の外から声をかけられる。
部屋を間違えた。実は予約が入っている部屋だった。
やむなく撤収。
また、寒い部屋に戻ってくる。
あまりの寒さに、座長はお馬さんになってしまった。
1月24日(火) (記:小島 寿美子)
こんにちは
本日の日記担当は小島です。
東京でも雪が降りました!今年は寒い冬です。
大雪で大変な思いをしている方々もいらっしゃることを思うとあまり喜べませんが・・・
昨晩道を歩いていると雨からみぞれ、そして雪にかわっていく様には、ひとり興奮しました。
そんな寒い日が続きますが
稽古場につくと誠さんがコートを着たままでおり・・・指で指した先には貼り紙が
♪自分の汗で自分を暖めて~海援隊を口ずさみながら身体を動かすも、止まった途端に寒い・・・
そんな今日も、カナさんのストレッチからスタート!
久しぶりにカナさん直々に足・耳をほぐしてもらうとめちゃくちゃ痛いっっ!!
鬼の手を持つカナさん・・・。
痛がりの勝俣さんは痛すぎて「っ痛いんだってば」と足を隠してしまい今日もだだをこねる子供に変身。
身体の芯からポカポカになりました。
そしてシャキッとした大人に戻った勝俣さんのメニュー!
を終え、今日の稽古も終了。
次回公演に向けて動き出しています。
次回は千葉公演もございます。
2012年も劇団わらくをどうぞ宜しくお願い致します。
2012年1月17日(火) (記:勝俣 美秋)
2012年、劇団稽古はじまりました!!
昨年11月公演が終わって、年末年始をはさみ、久しぶりの劇団稽古。
劇団稽古がないときでも、体はある程度動かしているが、特殊な動きをしながらの稽古のため、やはり次の日、筋肉痛になった。
劇団わらくの稽古は、自分の身体と対話をする稽古が多い。
いわゆる台詞のやり取りや、二人組になって一緒に何かやりましょう、という稽古はほとんどしない。とにかく、自分の身体と対話をする。自分の身体と対話をする事は、すなわち自分自身との対話だ。だから、自意識だけがどんどんと肥大化している様な人は(いわゆる現代人といったらいいだろうか)、この稽古は苦痛だと思う。そのような人は、自分と対話ができないから自分の都合のいい解釈で物事を進める為、自分にとっての必要性がいつになっても見つからず深いところにはいく事ができない。
自分と対話ができない人が、台詞のキャッチボールをするだの、他人との対話をするだのと言っても絵空事で、できるわけがないと、僕は思っている。反対に、自分と対話ができれば、他人とも対話ができるようになると思っている。
劇団稽古でやる訓練は、創造的な作業とは全く別物で僕は考えている。
僕たちjは、意識的に生活をしない限り、毎日の生活では同じような脳の回路や筋肉しか使っておらず、他の使わない機能はどんどんと錆ついてきてしまう。
稽古とは、日常で退化してしまった身体感覚の回復と、錆つかないようにする為のメンテナンスの様なものだ。だから日常的にやらなくてはならないものだが、やったからといって芝居がうまくなるという事でもないが、やらないと身も蓋もない。
地道な事をコツコツやらなくても、一瞬で、あるレベルに到達してしまう人がまれにおり、これが才能というものだろうが、僕の様な凡人は、そんな才能はないので、コツコツと続けるしかない。そういうものを劇団稽古の訓練ではやっている。
地道な稽古だが、地道でも派手でも、要は稽古に参加している一人ひとりが、どんな意識で参加しているか、という事だ。どんな素晴らしい講師が教えていようとも、その人間の精神が不用意ならば、何のインプットもできないし、入ってくるものがないから、アウトプットするものがないう事になる。
年の初めの劇団稽古を劇団員と一緒にやったり、劇団員の動きをみていて思った事を書いてみた。
みなさま、わらく日和、再開です!!
10月4日(火) (記:小島 寿美子)
こんばんは
本日のわらく日和担当の小島です
先日、行ってきました!!
毎年恒例(今年で2回目)
わらくBBQ!
今年もうっちー家にお邪魔して、内田家の皆様と劇団員で、砂浜バーベキューさせて頂きました!
昨年お邪魔した時は、海ナシ埼玉育ちの私を筆頭に劇団員は、衝撃を受けました・・・
うっちーのお家は道路を渡ると、そこは海なんです
すごい・・・
そして今年は・・・
2回目でもう、親戚の家に来たようなすっかり懐かしい気持ちになりました
そしていざ海へ!
海!海!
去年以来の海にテンションアップ!
(で、写真撮り損ねました)
海は広いし大きいです
さてさて、準備も整ったところで、
うっちーパパに乾杯のご挨拶頂き・・・
BBQ開始っ!!!
まずはウィンナー
そしてお肉も投入!
このお肉が絶品!
写真はうっちママとうっちお姉さん
来月出産を控えた大事な時期にご一緒して下さいました
ありがとうございます!
今回のBBQ
野菜やお酒はうっち家にお世話になり、
お肉は勝俣さんがお知り合いから仕入れて下さり(美味しい!!!)、
有さんからマッコリ大量に頂きました(酔う!!!)
わらく、芝居だけでなくBBQの態勢も整ってきております
楽しく食べたり飲んだりしておりましたが、海の風が強くて、お皿が何度も飛ばされてしまい・・・
うっち家のお庭に移動
そして再開!!
するやいなや、
「ちょっと俺やる」
と一言残し、急に焼き手に回る勝俣さん
すでに、3人おじさんの役作りが出来上がった出で立ちです
そして満足そうに自分で焼いたのを食べる勝俣さん
後ろには、我が子を見るような目で見守るカナさん・・・
そんなこんなで和気あいあいと楽しんでいたら・・・
あれ?集合写真とり忘れた?
とにもかくにも、
楽しいBBQで勢いづいたわらく
今年も執筆で来られなかった誠さん、劇団員はもう準備万端ですよ!!
来年こそは必ず一緒に行きましょうね
内田家の皆様、今年もありがとうございました
えっと
すっかりBBQブログになりましが、今日も稽古ちゃんとやりました
11月公演に向けて着々と!!
皆様、どうぞ宜しくお願い致します
9月27日(火) (記:長橋 佳奈)
本日の劇団稽古、相変わらず地道なトレーニングが続きます。
そんな中、次回作「3人おじさん」の準備も着々と進んでおります。
本日は千明による3人おじさんテーマソング発表日!
恥ずかしがって背を向けてしまいましたが、面白い曲が出来上がりそうですよ♪
本番が始まる前の今の時期は、結構やる事が山積みなのです。
時間も無くなってしまい、あとは場所を移して・・・。
あぁ、完全に飲み屋ですね(/_\;)
しっかし、お酒も控えめに真剣に話し合い!
そして、ご褒美の☆
青みかんサワーヽ(´▽`)/



これで元気百倍!
3人おじさんに向けて、フル回転で頑張って参ります!
9月20日(火) (記:勝俣 美秋)
次回作、「3人おじさん」の全体稽古はまだだが、劇団稽古と客演さんに対する事前稽古はやっている。全体稽古が楽しみだ。
今回の作品では、どうやら、わらくの内田が歌うそうな。
内田は普段から、ライブハウスでも定期的に歌っている。そんな内田が、どうやら、わらくの舞台で歌うそうな。
3人おじさんのテーマソング、的な歌を作詞:作曲して歌うそうな。
この時期にしてこの意気込み、
既に、歌詞が上がり、来週はギターを持って稽古場に参上し、歌ってくれる!
執筆の為と劇団稽古を休んでいる高須とは大違いだ。
来週、稽古、楽しみだ。
皆様は、本番まで、お待ちを!
きっと、素晴らしく衝撃的な歌詞と、おじさんを応援せずにはいられない、愛おしくもせつない旋律を奏でてくれる事であろう・・・。
ハードル、あけあげでの、内田の紹介でした・・・が・・・うっちー、自由に作ったの持ってきて!
9月13日(火) (記:内田 千明)
ブリッジが出来るようになりました!!!
先日、25歳の誕生日を迎えました内田です、こんばんは。
25歳になったらブリッジが出来るようになっていました。
いいスタートが切れましたね!!
26歳になったら、きっと逆立ちが出来ていることでしょう!
今後の内田千明に、ご期待下さいませヽ(・∀・)ノ
最近誕生日を迎えたのは私だけではありません。
作家先生の、誠さん。
しなやかな、佳奈さん。
お二人も誕生日を迎えたばかりなんですねー。
フルーツどっさりの可愛いケーキで、お祝いして頂きました!!
皆様、ありがとうございます(>_<)
ごちそうさまでしたm(__)m
11月公演に向け、着々と準備は進んでおります!
いつもブログを読んで下さっている皆様、どうか今から予定を空けておいて下さいね(つ´∀`)つ
内田でした!
9月6日(火) (記:木村 有)
台風が去り、風がひとつ涼しい秋を運んでいますね。今年の夏、夏らしかったかなぁ・・・、ど真夏はなく寂しかったです。残暑で残った花火を使いきります!
さて、次回公演『3人おじさん』のチラシが出来上がりました。いいんです!インパクトあります!そそられてしまいます!‥自分たちで言うのもなんですが。
この時期から宣伝できるのは非常に嬉しいです。チラシは舞台に通じる扉であって、色々な事を想像します。デザイナー水谷夏美さんに毎回描いていただいてるのですが、遊ばれていらして、いざ作品へのイメトレもでき、ものすごく気に入っています!この場をかりて、ありがとうございますですm(__)m
ひとつひとつを積み重ね、舞台に思いを乗せていく。それぞれの思いが重なって。おじさんの芝居が観られるのかな。
正直、ただのおじさんは観たくない。何かしろ説得力がなくてはと思ってます。まんまでなく『えっ』を期待しててください。「えぇ‥」にはしません。おじさんだもの醸し出しまよぉ。
期待してやって下さい!11月後半!‥それまでもつかな・・・(●´mn`)
では失礼しますよろしくお願いします。木村40歳有でした。
8月30日(火) (記:小島 寿美子)
こんにちは
今日のブログ担当は小島です
今日もカナ先生によるストレッチ&ダンスレッスンから・・・
ふっふっふっ・・・
今まで秘密のベールに閉ざされていた
わらくバレエダンス教室
今日はその教室の激写に成功しました!!!
有さん行きまーす
せーのっ
ジャーンプっ
華麗なジャンプをキメた有さんに触発され、稽古場の隅で自主練に励む勝俣さん
「勝俣さん、だから膝が曲がってるんですよ!ジャンプは足を延ばして!!」カナさんの熱血指導
このように、わらくのおじさん達は日々老体にムチ打ってダンスに励んでいます・・・
私はというと・・・
幼稚園の時のジャズダンスクラブはおやつ目当てで通っていただけなので、
おじさん達と共に奮闘しています
そんなわらくのおじさん達の活躍が期待される、
わらく11月公演
「三人おじさん」
どうぞ宜しくお願い致します!
今日登場しなかったわらくの三人目のおじさん・誠さんは、先日お誕生日を迎え、おじさんに一層磨きをかけました
そして只今、顔合わせに向けて猛烈役作り&執筆中!!!
今週は台風がくるそうなので、皆様お気をつけてお過ごし下さいませ・・・